自分自身をリサイクル ザリガニの脱皮の知恵

機能 Function

体が固い殻でおおわれているザリガニは、小さくなった殻を脱ぎ捨てながら大きくなる。これを脱皮という。脱皮の前には殻が軟らかくなり、その下には新しい殻が準備されている。殻が軟らかくなるのは、殻のカルシウム分を回収して胃の中に貯えるためである。脱皮後、新しい殻にそのカルシウムを送り込んでリサイクルする。また、脱ぎ捨てた殻も自分で食べてしまいう。カルシウムが少ない淡水に住んでいるザリガニならではのカルシウム活用の知恵である。 また、古い殻が軟らかくなることで、脱皮が簡単になるという効果もある。脱皮したての新しい殻もカルシウムが少なく軟らかいのだが、これも脱皮後殻を大きく膨らませたり形を整えたりするのに便利である。新しい殻は、回収したカルシウムを使って2日くらいで固くなる。必要に応じて固くなったり軟らかくなったり、ザリガニの殻は変幻自在のよろいである。

機能分類 Functional Classification

移動・廃棄・循環:
再利用循環
形状・組織・システム:
質変化

環境ソリューション分類 Environmental Solution Classification

関連文献 Related Literature

応用技術 Technical Application

商品・サービス Products and Services

業種 Type of Business

応用技術提案 Proposals of Appilication Technique

固さを自由に何度でも変えられる材料があれば、軟らかいときに加工や成形をして使用するときには固くすることができる。また、繰り返して使うこともできる。ガラスやプラスチックの一部は熱を加えればこのようなことが可能ですが、特定の成分だけを加えたり取り出したりすることで同じようなことができれば、もっと便利である。また、その成分を有効に回収することもできるようになる。

応用業種提案 Proposals of Appilication Type of Business

関連するライフスタイル Related Life Style