木の芽も虫の羽も「三浦折り」

機能 Function

SF映画やアニメで、小さく折りたたまれたパネルが、宇宙空間でパッと開くシーンを見たことはないか。東京大学名誉教授の三浦公亮先生が考案した「三浦折り」は、かさばらず、しかも簡単に一瞬で開いたりたたんだりできる折りたたみ方である。身の回りでは、携帯用の地図にも「三浦折り」が使われている。 三浦折りが発表されてから、自然にも同じ折りたたみ方が存在することが次々に発見された。例えば、昆虫の羽、木の芽の中の若葉がそうである。人間が考え出した折りたたみ技術は、実は自然界にすでに存在していた。

機能分類 Functional Classification

形状・組織・システム:
開閉サイズ変化
効率(省エネ、省資源、軽い):
効率的配置

環境ソリューション分類 Environmental Solution Classification

関連文献 Related Literature

L. Mahadevan and S. Rica, Science Vol. 310 (2005) 1740

応用技術 Technical Application

身近なところでは携帯用の地図やパンフレットにすでに実用化されている。宇宙空間でも実際に三浦折りの二次元構造物を収納展開することに成功している。 また、二次元のパネルだけでなく、三次元の構造物を小さく折りたたむ技術の開発も進んでいる。

商品・サービス Products and Services

  • 携帯用の地図やパンフレット 宇宙空間での実際に三浦折りの二次元構造物

業種 Type of Business

応用技術提案 Proposals of Appilication Technique

もともと人間が考え出した三浦折りは、すでに実用化され応用の場が広がりつつある。 ところで、自然界では、どうやって羽や葉に三浦折りの折り目をつけているのであろう?最近の研究で、やわらかい土台の上で薄い膜を固定して、ある特別な力のかけ方をすると、折り目が自動的に作られることが発見された。このメカニズムをもっと詳しく研究していくと、苦労して折りたたまなくても三浦折りが簡単に作れるようになるかもしれない。また、小さくて手や機械でたためないようなところにも、三浦折りが使えるようになる。

応用業種提案 Proposals of Appilication Type of Business

関連するライフスタイル Related Life Style